PTA では、制服等のリユース(再活用)をしています。 お預かりしたものは、在校生・新一年生へのリユースや体育祭応援団用などに活用させていただきます。 随時受け付けておりますので、ご卒業後、先生や後輩たちに会いに来られる時に是非ご持参いただき、先生にお渡しください。

PTAとは、親(Parents)と教職員(Teacher)が子どもたちの学校生活をよりよいものにするために作られた団体(Association)です(PTA・青少年教育団体共済法 第2条1項参照)。 麹中PTAは、保護者と教職員とが協力し、麹町中学校教育の振興を図り、生徒の福祉を増進することを目的としています。 PTAは任意加入の団体ですが、多くの方のご協力が不可欠です。 PTA活動の趣旨をぜひご理解いただき、多くの皆様のご協力を賜りたくよろしくお願いいたします。

麹中PTAの役員は、PTA会長(1名)・副会長(3-4名)・書記( 3-5名 )・会計(4-6名)で構成されています。 ・先生方とコミュニケーションを取りながら、学校行事のお手伝いをします。 ・役員活動を通して、子どもたちの学校での生活や様子が分かります。 役員会は、約2ヶ月に1回開催される運営委員会の前にオンラインで実施しています。 基本的にはオンライン、トークアプリやメールなどのデジタルツールで情報を共有しています。 また、今後、PTAのデジタル化・ペーパーレス化を促進し、省力化を目指しています。 委員会は、学年委員・厚生委員・ソテツ委員・広報委員・IT委員・制服等検討委員(いずれも若干名)・ 部活動委員 で構成されています。

過去の保存データをもとに簡単な操作での書類作成が可能です。 また、パソコン操作をしない作業(学校・会員間の連絡、校外活動など)もあります。 ご自身の得意な分野でご参加ください。

平日日中はお仕事をされている方が多く、麹中PTAでは、役員会・運営委員会を土日中心で行っております。 みなさん、子どもを持つ親です。家庭優先で、無理のない範囲で PTA活動にご参加ください。