こうじまち通信 NO.119

「こうじまち通信」は、麹町中学校のPTA活動をお伝えする通信紙です。学期毎に1回以上 運営委員会(校長、副校長、役員、全委員の会議)を開き、保護者としてどのように学校と連携して生徒の学校生活をサポートできるか を話し合っています。

   この「こうじまち通信」が、学校と保護者のかけはしになることを願っております。本号は、先日行われた第5回運営委員会についてご報告します。

千代田区立麹町中学校PTA 会長 高田 理尋

今号のTOPICS第5回運営委員会のご報告

《第5回 運営委員会》

12月7日(木)2階 会議室にて 15:00~16:00  11名出席

 

1.挨拶・連絡事項

高田PTA会長 -挨拶-

いつも活動にご協力を頂きましてありがとうございます。
地域との共創教育について話したいと思います。11/29、12/4、12/6の3回にわたり毎日新聞社様、マイナビ様のご協力でキャリア講座が行われました。ご協力下さった皆様ありがとうございました。初日は学校で開催されたこともあり飛び入り参加の生徒も2名ほどいて、1,2年生を中心に全日程平均して約12名の方がご参加下さいました。その際に毎日新聞社の方とも情報交換をしたのですが、千代田区は日本を代表する錚々たる企業がたくさんあります。購買局でお世話になっているEY新日本様やプログラミング部でお世話になっているLINEヤフー様も地域の企業。そのような地域の方々の力を借りながら一緒に若い人たちを育てていける貴重さと大切さを改めて感じました。
来年からは学校のキャリア教育も変化すると聞いていますので期待しています。
本日の運営委員会もどうぞ宜しくお願い致します。

 

堀越校長 -挨拶-

本日は、お忙しい中、PTA運営委員会にご参加くださり誠にありがとうございます。
今日も、三者面談中ですが、三年生はいよいよ出願先を決定する最終局面に入ってきました。12月15日の中学校と高等学校の入試相談開始日に向けての事務手続作業も同時に進めているところです。
11月から、3年生向けの校長面接練習を実施しています。学年でも面接に関する指導を繰り返し行っているところです。そのような中、TPOをわきまえた、面接に相応しい服装で、本番さながらに臨む生徒がいる中、約半分の生徒は、私服のまま受けに来ます。礼儀作法、言葉遣い、面接に臨む心の持ち方など、様々な課題が残る生徒も多数見受けられて、大変心配しているところです。
11月22日に、学校運営協議会が開かれ、令和6年度の教育課程編成に向けた方針を示しました。委員の皆様から様々なご意見を頂き、今後、編成作業に入っていくところです。

さて、年度も後半になり、保護者の方からのご意見が学校に届いていますので、お知らせします。最近頂いているのが、PTA会長をはじめとした役員改選に関わるお問い合わせです。透明性を担保し、どのように決めているのかを会員に示すべき、というものです。この点の問い合わせについては、学校としては答えていませんが、会員の保護者のみなさんの関心事であるということのようです。会費を集めて運営している団体ですから、透明性の確保と説明は必要かと思っています。よろしくお願いいたします。

※校長から提起のありましたPTA役員選出について
PTA役員の選出・就任は、PTA会則に則り、推薦委員が選出し、総会での承認を経て公正に選出されています。
また、推薦委員による役員選出のプロセスは以下の通りです。

参考:PTA会則 第32条
推薦委員会は、役員、会計監査候補者を公正に選出するため、全会員へ推薦用紙を配布、回収、集計し、各候補者へ推薦されている旨を連絡する
2 開票は、構成員全員の同意で行う
3 推薦委員は、新年度役員、会計監査を総会に推薦する
4 推薦委員は、業務上知り得た情報(個人情報を含む)に関する守秘義務を負う
5 推薦委員は、任期終了後も、在任中に知り得た情報に関する守秘義務を負う


森泉副校長先生 -連絡事項-

アンケートの結果等、苦情・励ましのTEL対応が続いている。
2学期も残すところあとわずか、このまま大きな事故事件が起こらず追われるようにしたい。
20日保護者会で各学年の現状を報告してもらいます。

 

2.活動報告

(〇は活動結果、☆は今後の活動予定)

①会長
〇購買局関連でSTORESとの打ち合わせ
☆2/14:第2回千代田区教育ICT推進委員会

②副会長
なし

③書記
〇☆こうじまち通信作成、役員会議事録作成、会則改正検討、運営委員会アジェンダ作成、タスク管理表整理
・新年会中止の書面配布予定、今後は学校スケジュールから新年会を除くことを校長と確認

④会計
〇部活動費精算、部活動費補助のルール整備検討
☆口座名義変更の準備、決算準備
・外部コーチ等、交通費の精算が来た場合は、二重払い防止のために校長・副校長に確認する

⑤厚生委員会
☆学校保健委員会を2月か3月に実施予定とのことですが、確定の日にちを確認させてください。

⑥IT
〇PTAホームページの管理、購買部プロジェクトミーティング、千代田区デジタル支援レポート作成
 PTA室プリンタ交換、現行課題対応、マニュアル作成、タスク管理表作成
☆PTAホームページの管理、購買部プロジェクト推進、千代田区デジタル支援レポート提出
 PTA室プリンタ交換、マニュアル作成、Googleアカウント統廃合
 PTA室プリンタは、買い替え前提で進める

⑦保護者向け茶話会
☆保護者同志のゆるやかな横のつながり作り、受験情報の交換などを目的として実施。校内で実施したい。
→校長)当日は校内の都合が悪く、茶話会は外で実施をお願いしたい
→開催場所については検討する

⑧毎日新聞マイナビ主催キャリア講座  
〇実施報告:1)11月29日(水) 事前学習、2)12月4日(月) 講義、3)12月6日(水) 記事作成
・場所は、11/29は麹町中2階会議室、12/4は舞伎座タワー(東銀座)、12/6は毎日新聞本社(竹橋)
・全日程現地集合現地解散でPTAによる引率はなし
・マイナビのご担当者からは、「1、2年生なのにこんなに文章を書けてすばらしい!」とお褒めの言葉をいただく。参加人数は多くなかったが、こういった機会を利用して自分の成長の糧にしたいと考える生徒がいることもすばらしいこと。

⑨第2回 麹中カフェ(12/20)
〇PTA LINEで通知済み、場所はカフェテリア
☆テーマは検討中

⑩その他
・PTA口座開設の書類については、近日中に役員内で相談予定

 

3. 今後の予定/協議事項

①書記 
会則検討について

  1. 入退会の自由
    会則に入退会が自由である旨の記載なし、書面提出で退会も自由である旨の記載をする
    新入生の入会時の書類回収率が低く、回収に先生にも負担をかけているため、3月のオリエンテーションにて他の入学書類と一緒に加入・非加入の書類を渡し、入学式に他書類と一緒に回収することとしたい
    3月の新入生オリエンテーション時に、PTAの活動内容について、会長より説明する

    ☆PTA加入書類の回収方法やその他の対応については、別途担当より、学校に引き続き相談する
  2. 制服等検討委員会の再設
    【前提】
    令和5年5月の会則変更によって廃止されている
    本来の委員会の職務:標準服や生徒の持ち物などについて、生徒と保護者で機能的、合理的、且つ経済的であるかを常に問い、継続的な検討の支援をする

    現行の服装等ルールは当委員会が中心になって定めたが、ルール制定後に本来必要だった服装等に対する状況のモニタリングや改善検討をできていなかったため、学校側が認識している、現行ルール下で様々な問題が繰り返し発生している、ということについて、委員会を再設置し、保護者、生徒で継続的に改善検討をしていきたい

    校長・副校長:
    制服は学則なので学校に責任があり、学校として設置すべきで、PTAに置くのは反対
    PTA会則に位置付ける委員会ではなく学校が委員会を設置してPTAから招集する
    例えば、PTA役員が朝、校門の前に立って服装について指摘するなど、そういう関わり方、指導に協力してもらうならよい

    ☆今後の服装のあり方については、今後も学校側と検討していく
  3. その他)
    運営と会則に乖離がある点について
    PTAには本来、各委員にも担当の先生がいて、その人たちを含めた運営委員会だが、担当の先生は出席されていない
    役員会や運営委員会が参加すべきメンバーで運営できていない状況が続いている
    働き方改革などもある時代の変化の中で、会則を実態に合わせるかどうか相談したい

    校長・副校長:
    15:45で職員会議の時間も切り上げていて、それ以降は管理職しか出られない
    他の学校もPA化に向かっている
    PAの方が動きやすい面もあるかもしれないので、調べて検討していただきたい

    ☆PTAのあり方は会則含め検討していく

 ※変更案詳細は「会則変更(叩き台)」を参照

②卒業式後の企画
同窓会に協力いただき、学校外で実施できないか検討中
☆今後、担当者で引き続き対応する

③イベント・サークル活動
☆昨年実施した麹中ベンチャーズ等の活動を企画検討中、3学期中に1回は実施したい


4. 決議事項

①購買局のオンライン化に関するPTA支援開始
保護者が家庭で決済できるネットショップを開設することを決議
(現金・交通系ICカードも貴重品として学校側が預かり、学校で子供が決済するのが難しいため、購買局でのキャッシュレス決済の導入は見送り)

以上